電力中央研究所

電力中央研究所 報告書(電力中央研究所報告)

検索条件を指定して、「検索開始」ボタンを押して下さい。

報告書「電力中央研究所報告」は当研究所の研究成果を取りまとめた刊行物として、昭和28年より発行されております。 一部の報告書はPDF形式で全文をダウンロードすることができます。

※ PDFのファイルサイズが大きい場合には、ダウンロードに時間がかかる場合がございます。 ダウンロードは1回のクリックで開始しますので、ダウンロードが完了するまで、複数回のクリックはなさらないようご注意願います。

※「研究分野」によるキーワード検索は、当所が定める最新の研究分野に基づいて発行された報告書のみが表示されます。 過年度の報告書がヒットされない場合は「研究分野」を選択しない状態で、「報告書件名」や「フリーワード」など他の条件による検索をお試し下さい。

報告書 カテゴリー検索 検索結果

掲載日
報告書番号
報告書名
主報告者
2005/06/23 R04003 リアルタイム安定判別論理の電力系統シミュレータによる実験的検証 --安定判別装置の開発と基本性能の検証--
Experimental Verification of Real-time Oscillatory Stability Assessment in CRIEPI's Power System Simulator-Development of oscillatory stability assessment system and verification of its basic performance-
山下 光司
2005/06/23 N04027 セメント溶脱現象に与える水セメント比の影響に関する実験的検討
Experimental examination about the influence of water cement ratio on leaching phenomenon of cement.
廣永 道彦
2005/06/23 N04024 着氷雪4導体および単導体送電線のギャロッピング現象の解明 -その1 部分模型の風洞内ギャロッピング再現実験-
Discussion on galloping phenomena of ice accreted four bundled or single conductor transmission lines- Part 1 Wind tunnel tests on galloping of section models -
清水 幹夫
2005/06/23 N04021 二台のドップラーレーダーによる同時観測データを用いた3次元風速場解析手法の構築と適用
Development and Application of a Method to Analyze a Three-Dimensional Wind Field Using Data from Dual-Doppler Observations
杉本 聡一郎
2005/06/23 M04004 微粉炭燃焼火炎への光学計測技術の適用と詳細火炎構造の解明
Application of optical diagnostic techniques to a pulverized coal combustion flame and elucidation of the detailed flame structure
辻 博文
2005/05/23 Y04013 米国のグリーン電力プログラムの設計に関する考察
Study on Green Power Program Design in the Unites States
田頭 直人
2005/05/23 Y04011 数値目標達成手段としての炭素税に関する分析 -―日本と欧州における導入シミュレーション―-
An Analysis of Carbon Tax as a Method for the Achievement of Numerical Target - Simulation of the Introduction for Japan and EU Countries -
永田 豊
2005/05/23 Y04009 ユーティリティー産業を中心とする産業別の生産効率性と要因分解 -1980年代から90年代における国際比較と国内分析-
An Analysis of Industry-level Productive Efficiency and its Decomposition with a Focus on Utility Industries: An International Comparison and a Domestic Analysis by HMB Index
後藤 美香
2005/05/23 Y04005 安全性向上システムの開発 -システム全体の機能とその適用-
Development of the safety ensuring system - Functions of the system and its applications
高野 研一
2005/05/23 Y04004 チーム評価に関する研究(その2) -シミュレータ訓練用評価手法の検討-
Study on team evaluation (Part 2) -A method to evaluate a team during simulated training for trouble shooting
佐相 邦英
2005/05/23 V04016 東京湾における大気と河川からの微量物質の負荷量
Atmospheric and riverine inputs of trace substances to Tokyo Bay
坂田 昌弘
2005/05/23 N04022 高レベル放射性廃棄物処分事業における品質保証に関する調査検討 --米国ユッカマウンテンのサイト調査段階に係る品質保証要求事項と我が国への適用について--
Study on quality assurance for high-level radioactive waste disposal project
高田 進
2005/05/23 N04020 オーストラリア高温岩体発電開発における貯留層評価 -貯留層造成時に観測されたAEの解析-
Reservoir evaluation in the Australian HDR geothermal power development - AE analysis observed during reservoir creation-
海江田 秀志
2005/05/23 N04018 切断した鉄筋コンクリートブロックの接合方法に関する提案
Development of connecting method for mechanically cut reinforced concrete blocks
西内 達雄
2005/05/23 L04002 蒸気の非平衡凝縮を考慮できる3次元流体数値計算コード"MATIS-SC"の開発
Development of CFD Code "MATIS-SC" for Steam with Nonequilibrium Condensation
森田 良
2005/04/23 Y04006 原子炉等規制法の構造的問題と改善のための立法試案
The Structual Problems and their Amendment Proposals in the Japanese Legislature on Nuclear Energy Regulation
田邉 朋行
2005/04/23 Y04003 地域産業連関分析による電力顧客セグメンテーション手法の開発 -価格戦略策定のための顧客類型化-
Development of Customer Segmentation Mapping Methodology of Electric Power Companies Using Regional Input-Output Analysis- Customer Typification for Development of Price Strategies -
田中 清秀
2005/04/23 Y04002 2003年北米大停電に関するヒューマンファクター的分析
An Analysis on Human Factor Issues in 2003 Blackout of North America
弘津 祐子
2005/04/23 W03014 テラヘルツ波を用いたポリエチレン内部計測技術の検討 -~mmオーダの空隙界面および機械応力ひずみの検出~-
Study on measurement technique for polyethylene by using THz beam-detection of vacant gap interface of mm order and mechanichal stress-
高橋 紹大
2005/04/23 V04006 電気による微生物の制御(その8) --クロム還元菌の取得ならびに電気化学的集積培養効果--
Electrochemical control of bacteria (8). Acquisition of a chromium redusing bacterium and its accumulation using electrochemical cultivation.
松本 伯夫
2005/04/23 T03057 乾式リサイクルプロセスの計量管理性についての考察
A study on the Proliferation resistance of pyroprocess
小山 正史
2005/04/23 N04016 街区熱環境と建物空調負荷の同時予測手法の開発(その2) -屋上緑化の効果予測のためのモデル改良-
Development of interactive prediction method between heat environment in a block of urban area and cooling load in a building- Improvement of model for estimating effect of roof greening -
田村 英寿
2005/04/23 N04011 履歴型制振装置を有する構造物の地震時性能の確率論的評価
Stochastic Evaluation of Seismic Performance of Building Structures with Hysteretic Dampers
大鳥 靖樹
2005/03/23 V04005 東アジアを対象とした水銀の湿性沈着量予測モデルの開発
Development of Mercury Wet Deposition Model for East Asia
津崎 昌東
2005/03/23 T03066 高粘性石炭ガス化スラグの繊維化および微粒化手法の開発
Development of Production Method of Fibers and Powders from Highly-Viscous Coal Gasificaition Slag
古谷 正裕
2005/03/23 T03050 需要地系統におけるループコントローラの開発 -―自端情報による分散制御方式の実証と評価―-
Development of loop power flow controller for autonomous demand area power system-Demonstration and estimation of distributed control using local information-
岡田 有功
2005/03/23 N04014 鉛を用いた免震・制振デバイスにおける減衰特性の数値シミュレーション -鉛の大変形繰返し挙動を考慮した材料モデルの提案-
Numerical simulation of lead devices for seismic isolation and vibration control on their damping characteristics-Development of lead material model under cyclic large deformation-
松田 昭博
2005/02/23 V04004 ホンダワラ類藻場生産力モデルの開発 --生産力モデルの構築と検証--
Development of a mathematical model for productivity estimation of Sargassum bed-Modeling and model evaluation-
本多 正樹
2005/02/23 U03053 夜間の短時間補光に対する数種野菜の成長反応
Growth responses of several kinds of vegetables to brief exposures to supplemental lights during the night
羽生 広道
2005/02/23 N04015 原子力発電所の解体に伴って発生する廃棄物のリサイクルシステム確立のためのエコタウン事業に関する調査
Investigation about the ecotown-enterprise for establishing recycling system of non-radioactive waste arising from power plant decommissioing .
廣永 道彦
2005/02/23 N04008 フライアッシュのポゾラン反応に関する研究 -ポゾラン反応機構の解明と促進化学試験法(API法)の最適化-
Investigation on the pozzolanic reaction of fly ash- Clarification of the mechanism of pozzolanic reaction and optimization of accelerated chemical test "API method"-
山本 武志
2005/02/23 N04007 海水の濃度と高温履歴がベントナイトの膨潤特性に及ぼす影響
Effect of seawater and high-temperature history on swelling characteristics of bentonite as an engineering barrier for disposal facilities of radioactive waste
田中 幸久
2005/02/23 N04005 ベントナイトの透水・浸潤特性への海水影響
Investigation on the effect of seawater to hydraulic property and wetting process of bentonite
長谷川 琢磨
2005/02/23 L04001 炉内流動と核反応度との結合を模擬したBWR領域安定性試験設備SIRIUS-Fの開発と安定性評価
Development of BWR Regional Stability Experimental Facility SIRIUS-F, which Simulates Thermalhydraulics-Neutronics Coupling in Reactor Core, and Stability Evaluation
古谷 正裕
2005/01/23 Y04001 電力自由化の制度設計に関する学識経験者の見解について
A Literature Review of the Policy Issues in Liberalization of the Electricity Industry
服部 徹
2005/01/23 R04001 系統制御における情報通信の価値定量化手法の開発 --電圧制御に対する入力情報価値の一括評価--
Development of Merit Evaluation Technique of Information in Power Systems Control-Collective Evaluation of Input Information in Voltage Control-
熊野 照久
2005/01/23 R03024 協調型最適化手法ACOによる事故時復旧操作手順の最適化
An ACO Algorithm for Optimizing Switching Sequence of Service Restoration in Local Power Systems
渡邊 勇
2005/01/23 R03019 技術成果をアピールするための表題作成支援システムの開発
Development of a Support System to Create Appealing Titles for Technical Achievements
千田 恭子
2005/01/23 N04013 セメント硬化体の熱影響に関する検討 -- 温度65℃におけるセメント系材料の変質状況について --
Study on cement materials effected by heat with cement specimens.
廣永 道彦
2005/01/23 N04012 セメント溶脱現象に水セメント比が与える影響 -―人工合成したエーライト硬化体を用いた基礎的検討―-
Fundamental study on Effect by Water-Cement Ratio on leaching of Calcium from Cementitiuos Material.-Experimented study using Calucium-silicate hardening of Artificial compound
廣永 道彦
2005/01/23 N04009 2000年鳥取県西部地震の余震分布と地形・地質との関係 -内陸地震のアスペリティ予測に向けて-
Aftershock Distribution, Topographic and Geological Features in the Source region of the 2000 Tottori-ken Seibu Earthquake- For Detecting Asperity of Inland Earthquakes -
青柳 恭平
2004/12/23 W03037 コンパクト固体絶縁接続部(ハイパーコネクタ)の開発(第2報) -異種固体絶縁物界面の絶縁耐力と接続部界面形状の試設計-
Development of All Solid Compact Connector (Hyper-connector) for High Voltage Equipment (2nd report) -Dielectric Strength of Interface between Different Dielectrics and Tentative Design of Interfacial Shape-
高橋 俊裕
2004/12/23 W03036 全固体変圧器の要素技術の開発(その3) -小型モデル変圧器による設計手法の検証-
Design and Evaluation of All Solid Transformer-Verification of Design Method by Small Model Transformer-
水谷 嘉伸
2004/12/23 W03033 高電圧炭化ケイ素(SiC)pnダイオードのプロセス技術の開発 -通電劣化抑制手法の基礎検討と高電圧SiC pnダイオードの試作-
Development of process technologies for high voltage SiC pn diode fabrication-Investigation of reduced technique for forward voltage degradation and fabrication of high beakdown voltage SiC pn diode-
三柳 俊之
2004/12/23 W03032 高CO濃度燃料用MCFC電極の設計技術
Design of MCFC electrode adapted to CO rich fuel
河瀬 誠
2004/12/23 W03024 石炭ガス精製用ハロゲン化物吸収剤の開発 -吸収剤の成形化と塩化水素除去システムの適用性評価-
Development of Dehalide Sorbent for Coal Derived Gas Clean Up- Molding method of sorbent for HCl removal system -
布川 信
2004/12/23 W03021 数値解析による石炭ガス化炉溶融スラグ排出性評価技術の確立 --溶融スラグ3次元伝熱流動解析手法の開発と排出性評価手法の提案--
Establishment of Evaluation Methods for Discharging Molten-Slag from Coal Gasifier by Numerical Simulation -Development of a Three-Dimensional Simulation Model and Proposal for an Evaluation Technique of Discharging Molten-Slag-
大高 円
2004/12/23 W03019 ガスタービン遮熱コーティングにおける界面酸化物層の成長挙動の解明 -酸化物層の成長におよぼすボンドコート表面処理およびイットリウムの影響-
Growth Behavior of Oxide Layer forming at the Top Coat/Bond Coat Interface of Thermal Barrier Coatings-Effects of Surface Treatment of the Bond Coat and Yttrium on Formation of Growth of the Oxide Layer-
吉岡 隆幸
2004/12/23 T03033 排水中微量元素の吸着処理プロセスの開発(その1) --無機多孔質体による水中微量元素の吸着特性- -
Development of adsorption process for trace elements in wastewaters(1).-Adsorption properties of inorganic porous materials for aqueous trace elements-
工藤 聡
2004/12/23 R03021 ヒビ・サビなどの進展検出のための高精度な画像位置合わせ手法
An image registration technique for detection of crack and rust growth
伊藤 憲彦
Copyright (C) Central Research Institute of Electric Power Industry