電力中央研究所

報告書「電力中央研究所報告」は当研究所の研究成果を取りまとめた刊行物として、昭和28年より発行されております。 一部の報告書はPDF形式で全文をダウンロードすることができます。

※ PDFのファイルサイズが大きい場合には、ダウンロードに時間がかかる場合がございます。 ダウンロードは1回のクリックで開始しますので、ダウンロードが完了するまで、複数回のクリックはなさらないようご注意願います。

電力中央研究所 報告書(電力中央研究所報告)

報告書データベース 詳細情報


報告書番号

Y07017

タイトル(和文)

組織の安全性への影響要因に関する事例研究

タイトル(英文)

A Case Study on Influential Factors to a Change of Organizational Safety

概要 (図表や脚注は「報告書全文」に掲載しております)

昨今、頻発している企業の事故・不祥事を鑑みると、組織の安全性向上を図るには、安全管理システムなどの施策の実効性を発揮・維持・阻害する要因をも考慮した取組みが必要である。そこでそれらの要因を明らかにすることを目的に、複数の事業所を有する企業を対象として事例調査を実施した。
当所による安全診断を数年の間隔をあけて二度実施した企業一社(主たる業務は設備の運営・保守・管理)において、安全性の変化が特徴的であった複数の事業所を対象に安全性の変化の背景(理由等)を尋ねるインタビュー調査を行った。調査の結果、安全性に変化をもたらした背景として、以下のような特徴が認められた。① 高水準の安全性を維持していた事業所では、事業所トップ層による情報提供やアドバイスにより、ユニークで種類の豊富な施策が行われていた。またコミュニケーションは縦・横方向とも活発で、事業所の周辺地域に貢献する意識も高かった。② 安全性が向上した事業所では、明確な目標下で業務・安全活動が実施されていた。また、企業・事業所のトップ層による積極的な声掛けが仕事に対する誇り・やりがいの向上につながっていた。③ 安全性が低下した事業所では、安全管理施策の内容が業務の現状とかけ離れていた。また共同作業の減少や事業所トップ層からの声掛け不足等により、コミュニケーションが活発でなかった。
安全性に変化をもたらした背景を整理した結果、8群(個人、上司、事業所トップ層、安全管理施策、業務遂行、事業所全体、社内、周辺地域)に分けられる90の影響要因が抽出された。抽出された影響要因を概観すると、実施している安全管理施策の内容のみならず、施策・業務の遂行方法や個人・上司・事業所トップ層の意識・行動に関する影響要因が数多く抽出された。この結果から、組織の安全性向上を図るには、安全管理施策の内容以外の要因にも配慮しながら施策に取り組んでいく必要性が示唆された。
今後は、追加調査により影響要因間の関係性の明確化等を行い、電力業界の安全性向上をねらいとした、実効的な施策の実施方法を明らかにする。

概要 (英文)

Judging from recent industrial accidents and scandals, it is necessary for an organization not only to introduce and conduct safety measures but also to enhance and maintain the effectiveness of the measures. For the proposal of effective ways to promote the measures, we conducted a case study to clarify influential factors to organizational safety. An investigation using the focus group interview was applied to three types of business establishments in a company mentioned below. Based on the collected data, factual backgrounds behind the change of organizational safety were obtained as the following, 1) In an establishment whose safety has been maintained in a high level, unique and variable safety measures are implemented using information and advice provided by chiefs. In addition, communication among employees is active and regard for surrounding area is high. 2) In an establishment whose safety level has been improved, safety activities are conducted under the clear objects. Direct expression of chiefs' thanks to employees enhances their pride and sense of accomplishment. 3) In an establishment whose safety level has been deteriorated, contents of safety measures are removed from a situation on site. In addition, decreasing collaborative work and talk by chiefs lead up to inactive communication. By classifying the background information, ninety influential factors which consist of eight groups were clarified. In view of the factors, the necessity was suggested to take into account of not only the content of safety measures but also the factors on human relation skills, ways of executing business and safety measures, relations with a surrounding area, etc. in order to enhance the effectiveness of the measures. As the next step, it is necessary to investigate the interaction among the influential factors for clarifying an effective way of safety measures in an electric power industry.

報告書年度

2007

発行年月

2008/04

報告者

担当氏名所属

長谷川 尚子

社会経済研究所 ヒューマンファクター研究センター

廣瀬 文子

社会経済研究所 ヒューマンファクター研究センター

早瀬 賢一

社会経済研究所 ヒューマンファクター研究センター

キーワード

和文英文
安全文化 Safety culture
組織要因 Organizational factors
インタビュー調査 Group interview
安全診断 Safety assessment
Copyright (C) Central Research Institute of Electric Power Industry