電力中央研究所

報告書「電力中央研究所報告」は当研究所の研究成果を取りまとめた刊行物として、昭和28年より発行されております。 一部の報告書はPDF形式で全文をダウンロードすることができます。

※ PDFのファイルサイズが大きい場合には、ダウンロードに時間がかかる場合がございます。 ダウンロードは1回のクリックで開始しますので、ダウンロードが完了するまで、複数回のクリックはなさらないようご注意願います。

電力中央研究所 報告書(電力中央研究所報告)

報告書データベース 詳細情報


報告書番号

H07011

タイトル(和文)

「配電系統-需要家機器-通信系統」における雷サージ様相の実験的検討 -需要家接地方式による雷電流の分流様相-

タイトル(英文)

Experimental Study of Lightning Surge Aspect for the Circuit mounted Distribution and Telecommunication and Customer Systems. - Brunch Aspect of Lightning Current According to Grounding System of Cust

概要 (図表や脚注は「報告書全文」に掲載しております)

配電系統と需要家機器(戸建住宅を対象),通信系統を実装した一般的な回路構成における雷害対策手法に関する実験的検討を実施した。主な結果は以下のとおりである。
(1)需要家接地方式
需要家機器の接地方式を連接あるいは共通接地とすると、個別接地に比べて,接地機器通過電流や通信機器通過電流が抑制され効果的である。しかし、SPD(注1)あるいは通信用保安器といった需要家への雷の侵入口に設けられた避雷装置には大きな電流が通過するため、配電・通信系統を含めた保護協調の検討(動作電圧、エネルギー処理能力)が必要である。
(2)電源・通信の引込方式
電源・通信引込柱へ雷撃した場合の電源線と通信線の引込装柱は、それぞれを同一柱から引き込むことにより,需要家侵入電流ならびに機器の避雷素子通過電流抑制の観点から有利となる。
(3) 雷撃個所
アンテナに雷撃した場合、電源あるいは通信を引込む柱への雷撃に比べ,アンテナ系機器の線間に施設された避雷素子を流れる電流が大きくなる他,通信系機器を通過する電流が大きくなり、機器被害の確率が高くなる。
(4)需要家機器の避雷装置
需要家機器の大地間に施設される避雷素子には大きな電流が通過する場合があるが,アンテナ系機器を除く需要家機器の線間に施設される避雷素子には大きな電流が流れないため、エネルギー耐量を考える必要はなく、過電圧の抑制のみを考慮すればよい。
注1)SPD:需要家の分電盤に施設される避雷素子(Surge Protective Device)

概要 (英文)

The minimization of the power failure in the electric power company and The reliability securing of telecommunication in the company of telecommunication is requested as the highly-networked information society progresses. The customer has a lot of equipment with built-in element controlled by a low voltage, and the possibility of breaking by lightning surge has risen. As for the directionality of lightning protection design in the future, the power equipment, the communication equipment, and the customer equipment should be considered to be one circuit. Therefore, experimental study concerning lightning protection design of the (Distribution-Customer-Telecommunication) circuit was executed by using 12MV impulse generator at Shiobara testing yard in CRIEPI. The main results are as follows.
(1) Drawing in the power supply line and the communication line from the same concrete pole becomes advantageous than another concrete pole in lightning protection design.
(2) Assuming the earth system for the customer equipment to be a concatenation or a common earth becomes advantageous for lightning protection design because the current that passes telecommunications equipment becomes small. But a detailed examination of the performance (operation voltage, energy processing performance) of the SPD and lightning protection device of communication line is necessary because these devices are passed large current.
(3) The probability that the customer equipment encounters damage as the case of direct lightning hit to antenna is rising compared with the case of direct lightning hit to concrete pole.
(4) Protection device established between lines need not think about the energy processing performance.

報告書年度

2007

発行年月

2008/09

報告者

担当氏名所属

浅川 聡

電力技術研究所 高電圧・電磁環境領域

生田 昌輝

九州電力株式会社 総合研究所 流通設備グループ

千葉 亮

電力技術研究所 高電圧・電磁環境領域

加藤 潤

日本電信電話株式会社 環境エネルギー研究所 エネルギーシステムプロジェクト 電磁環境技術グループ

倉本 昇一

東日本電信電話株式会社 サービス運営部技術協力センタ EMC技術担当

キーワード

和文英文
接地 Grounding system
配電線 Distribution lines
通信線 Telecommunication lines
需要家機器 Customer equipments
耐雷設計 Lightning protection design
Copyright (C) Central Research Institute of Electric Power Industry