電力中央研究所

電力中央研究所 報告書(電力中央研究所報告)

検索条件を指定して、「検索開始」ボタンを押して下さい。

報告書「電力中央研究所報告」は当研究所の研究成果を取りまとめた刊行物として、昭和28年より発行されております。 一部の報告書はPDF形式で全文をダウンロードすることができます。

※ PDFのファイルサイズが大きい場合には、ダウンロードに時間がかかる場合がございます。 ダウンロードは1回のクリックで開始しますので、ダウンロードが完了するまで、複数回のクリックはなさらないようご注意願います。

※「研究分野」によるキーワード検索は、当所が定める最新の研究分野に基づいて発行された報告書のみが表示されます。 過年度の報告書がヒットされない場合は「研究分野」を選択しない状態で、「報告書件名」や「フリーワード」など他の条件による検索をお試し下さい。

報告書 カテゴリー検索 検索結果

掲載日
報告書番号
報告書名
主報告者
研究・72089 22kV配電線と高圧配電線の混触事故時諸現象とその保護について
研究・72087 22~77kV送電線の事故実態
研究・72086 混合気体の放電進展機構
研究・72085 エチレンプロピレンゴムケーブルの絶縁劣化判定法
研究・72083 配電系統における設備計画の最適化手法 ―(その3)ブロックモデル法による供給信頼度計算手法の開発と設備計画への適用
研究・72079 22~33kV配電線における避雷器の効果に関する基本的検討
研究・72076 次期超高電圧交流送電線の概略装柱の検討
研究・72070 配電系統における設備計画の最適化手法(その2)ブロックモデル法による配電用変電所・高圧フィーダの適正供給区域の決定
研究・72068 次期超々高電圧避雷器の開閉サージ動作責務に関する基本的検討
研究・72066 ボイド放電特性に及ぼすボイド内気体の影響(その2)
研究・72063 直流系統用避雷器の動作責務と適用に関する検討
研究・72060 複合誘電体系の新しい電界計算法とガス絶縁スペーサ設計への応用
研究・72059 水トリーの発生機構について
田中 祀捷
研究・72058 直流送電系事故時の過電圧過電流特性
研究・72053 22~33KV配電線の絶縁特性に関する実験的検討(その2)―ヒトデホーン付LPがいし装柱時の雷インパルス絶縁特性―
研究・72050 500KV変圧器部分放電試験
研究・72048 送電用硬銅より線のアーク溶段特性 ―天候.ギャップ長.張力の影響について―
Burndown Characteristics of Hard-Drawn Copper Cable in Transmission Lines -On Effect of Weather, Gap-Length and Tension-
河西 清一
研究・72047 直流送電用がいしの汚損特性(その4)―汚損がいしの直流短時間せん絡特性と交流電圧重畳の影響―
研究・72043 交流送電線の部分放電音(コロナ騒音)(Ⅰ)―拡散音場法による人工汚損がいしの部分放電音の測定―
研究・72040 気中絶縁破壊における電離波と空間電荷の効果 ―その2 負極性針ー平板ギャップの絶縁破壊過程―
研究・72038 架橋ポリエチレンケーブル絶縁体の科学的にみた劣化と水トリー
研究・72031 直流送電用がいしの汚損特性―その3 がいしの塩分付着量に対する直流課電の影響
研究・72030 送電線雷撃による鉄塔電位上昇の数値解析(Ⅰ) ―架空地線コロナ現象を考慮した場合―
研究・72024 塩原実験送電線における直流コロナ損 ―第1報:ACSR1.360m㎡単導体のコロナ損特性―
研究・72022 混合気体(空気-SF6).(N2-SF6)の放電特性(そのⅠ)(大気圧不平等ギャップの雷インパルス放電特性)
研究・72021 直流送電系統のシュミレーション手法に関する研究 ―直流送電計算盤の開発と実証―
研究・72015 発変電所母線回路の雷サージ絶縁協調の検討 ―被保護機器と避雷器との許容離隔距離について―
研究・72011 超音波による不良がいし検出法の研究(Ⅲ)―配電用高感度検出器の開発―
研究・72002 数理計画法による配電用変電所最適おくり出し電圧調整 第1報 Bealeの方法による最適化手順
研究・72001 極性反転の繰り返しによる高電圧直流OFケーブル用油浸紙の絶縁特性
研究・71012 直流送電用がいしの汚損特性(その1) ―250mm懸垂がいしならびに耐霧がいしの人工汚損直流せん絡特性
研究・71004 無線による配電用機器遠方監視制御方式に関する研究 ―(その1)受信機雑音の信号伝送特性に及ぼす影響 ―
研究・70085 懸垂クランプ内電線のアーク溶断特性について(その2)
河西 清一
研究・69084 雷鳴伝搬の気象条件による影響 ―雷ロケータの標定誤差の理論的検討―
研究・68014 工場地域における配電線の信号伝送特性試験報告(矢口変電所における試験結果)
研究・68010 22~77kV送電線の事故実態とその考察(昭和41年度)
研究・68007 電圧ディップによる配電線負荷の遠方操作方式
研究・68006 超高圧ケーブル用低損失油浸絶縁紙の熱劣化特性(Ⅰ)
研究・68005 送電線のコロナ雑音レベル算定法とその送電線設計への応用
研究・68004 砂地盤における送電鉄塔用独立フーチング基礎の引揚げおよび圧縮支持力に関する実験的検討
研究・67088 直流送電における分岐式3端子系の制御方式と安定運転条件との関係について
研究・67008 冷却水放出に伴なう湾内表層水の熱収支解析
和田 明
研究・66064 同期機固定子巻線絶縁破壊事故調査結果(昭和30年4月1日より同40年3月31日まで)
研究・66060 送電線における着雪の観測
研究175047 気 中ギャップの正極性フラッシオーバ電圧の決定法に関する検討(その4)―振動性開閉インパルスならびに交流フラッシオーバ電圧―
経済.5703.No.11 公正報酬に関する研究
On the Fair Return
適正報酬小委員会
T87013 有限要素法による2次元熱流動解析コードの開発
DEVELOPMENT OF THE TWO-DIMENSIONAL THERMAL HYDRANUIC ANALYSIS COMPUTER CODE BY FINITE ELEMENT METHOD
荒関 英夫
Z83005 電力需要構造と電力シフト
ELECTRIC POWER DEMANDS AND ELECTRIFICATION BY STUDY COMMITTEE FOR LONG-TERM ENERGY STRATEGIES ENERGY STUDY GROUP
大澤 悦治
Z83002 地域経済の長期展望
A LONG-TERM OUTLOOK OF THE REGIONAI ECONOMY OF JAPAN BY STUDY COMMITTEE FOR LONG-TERM ENERGY STRATEGIES ECONOMIC STUDY GROUP
超長期エネルギー戦略研究会経済専門部会
Y99006 地域別電力需要モデルの開発とシミュレーション -少子・高齢化時代の電灯需要分析-
Development of Regional Electricity Demand Model“Effects of Declining and Aging Population on Residential Electricity Demand”
山野 紀彦
Copyright (C) Central Research Institute of Electric Power Industry