電力中央研究所 報告書(電力中央研究所報告)
報告書データベース 詳細情報
報告書番号
Y92003
タイトル(和文)
非電気事業電力の販売システムに関するゲーム論的考察
タイトル(英文)
Game Theoretic Analysis of Market System for Non-Utility Electric Power
概要 (図表や脚注は「報告書全文」に掲載しております)
本報告では分散型電源から電力系統への逆潮流が認められ、市場メカニズムにより電力価格が決定される電力市場が形成された場合の社会的に望ましい電力販売システムについて検討した。電気事業が余剰電力を買い取る「買取りシステム」と、分散型電源を所有する参入企業が系統使用料を電気事業に支払い、一般需要に電力を販売する「使用料システム」の2つについて、現在の独占販売の状況と比較した。その際、政府、電気事業、参入企業が各々の便益を最大化する展開型ゲームとして定義した。その結果、市場に参入する際の費用の大きさによっては余剰電力を市場に供給する制度の方が社会的に望ましいこと、またその形態は、買取りシステムと、使用料システムにおいてコージェネレーターと電気事業が協調行動をとる2つの形態であることを示した。更に参入費用の上限値を示し、系統運用費用などの取引に関する費用について検討した。
概要 (英文)
Electricity markets are experiencing widespread changes that are significantly altering the industry.The purpose of this paper is to analyze the economic consequence of various rules of purchased power pricing of an electric utility by game theory.A regulator,an electric utility and a cogenerator are included in this model as players of the game.Consider an extensive game model of an electricity market where a cogenerator sells surplus electricity to an electric utility or an end user.Then the regulator behaves so as to maximize social welfare.An electric utility and a cogenerator intend to maximize their own profit.The wheeling rate between the electric utility and the cogenerator are decided to maximize the sum of incremental profits.We have found that a buy back system(the utility purchases cogenerated power)and cogenerator-customer wheeling system are equally efficient and are more desirable than a monopoly system.The wheeling rate is realistic when a price elasticity of electricity demand is high and marginal costs of the utility is high.
報告書年度
1992
発行年月
1993/04/22
報告者
担当 | 氏名 | 所属 |
---|---|---|
主 |
桑畑 暁生 |
経済研究所情報システム部経営情報研究室 |
共 |
浅野 浩志 |
経済研究所経済部エネルギー研究室 |
共 |
渡邉 尚史 |
経済研究所経済部経営研究室 |
キーワード
和文 | 英文 |
---|---|
余剰電力販売 | Excess Power Sales |
買取価格 | Pricing Purchased Power |
系統使用料 | Wheeling Rate |
コージェネレーション | Cogeneration |
ゲーム理論 |