電力中央研究所 報告書(電力中央研究所報告)
報告書データベース 詳細情報
報告書番号
W93022
タイトル(和文)
溶融炭酸塩型燃料電池の高出力密度下における性能と寿命(その2)-運転条件と電池性能の相関解明-
タイトル(英文)
PERFORMANCE AND LIFE OF MCFC AT HIGH CURRENTDENSITY(2)-CORRELATION BETWEEN OPERATION CONDITION AND CELL PERFORMANCE
概要 (図表や脚注は「報告書全文」に掲載しております)
溶融炭酸塩型燃料電池(MCFC)発電プラントの実用化のためには,電池出力密度(電流密度)を現状の150mA/cm2から250~350mA/cm2まで高出力化させる必要がある。しかし高電流密度化に伴い,発電の過電圧が大きく増大し,電池自体が不安定になる可能性がある。特にMCFCではカソード側の過電圧がアノード側に比べて大きいといわれており,高電流密度下で電池を安定に運転できるカソードガス条件を把握することは重要である。そこで今回,小型単セルを用いて,高電流密度下での電流密度Jとカソードガス条件の関係を電池出力V(=E*-R×J,E*:開路電圧(ネルントスロス含む),R:電池抵抗)の安定性という観点から整理・検討した。この結果,安定に運転できる高電流密度の限界値は,カソードガスの炭酸ガス分圧/酸素分圧の対数比(In(Pco2/Po2))で上手く整理できることが明らかとなった。
概要 (英文)
TO COMMERCIALIZE MOLTEN CARBONATE FUEL CELLS(MCFC),IT IS NECESSARY TO IMPROVE THE PRESENT POWER DENSITY (1.2 KW/M2). THE TARGET POWER DENSITY IS 1.5 TO 1.8 KW/M2 BASED ON OUR ECONOMICALANALYSES. TO ACHIEVE THIS POWER DENSITY,WE MUST OPERATE THE MCFC AT HIGH CURRENT DENSITY LIKE 250 TO 350 MA/CM2. UNDER HIGH-CURRENT-DENSITY OPERATION,HOWEVER,THE CELL VOLTAGE MAY BECOME UNSTABLE DUE TO THE NON-LINEAR INCREASE IN THE CATHODE OVERPOTENTIAL. THEREFORE,IT IS IMPORTANT TO CLARIFY THE CATHODE GAS CONDITIONS FOR HIGH-CURRENT-DENSITY OPERATIONBECAUSE THE CATHODE OVERPOTENTIAL DEPENDS ON THE CATHODE GAS CONDITIONS.
報告書年度
1993
発行年月
1994/05/01
報告者
| 担当 | 氏名 | 所属 | 
|---|---|---|
主  | 
					森田 寛  | 
					横須賀研究所エネルギー化学部発電化学グループ  | 
				
共  | 
					麦倉 良啓  | 
					横須賀研究所エネルギー化学部発電化学グループ  | 
				
共  | 
					伊崎 慶之  | 
					横須賀研究所発電システム部エネルギー変換グループ  | 
				
共  | 
					渡辺 隆夫  | 
					横須賀研究所エネルギー化学部発電化学グループ  | 
				
共  | 
					阿部 俊夫  | 
					横須賀研究所エネルギー化学部発電化学グループ  | 
				
共  | 
					吉岡 省二  | 
					三菱電機(株)  | 
				
共  | 
					漆畑 広明  | 
					三菱電機(株)  | 
				
キーワード
| 和文 | 英文 | 
|---|---|
| MCFC | MOLTEN CARBONATE FUEL CELL | 
| 高電流密度 | HIGH CURRENT DENSITY | 
| 電池性能 | CELL PERFORMANCE | 
| カソードガス条件 | CATHODE GAS CONDITION | 
