電力中央研究所 報告書(電力中央研究所報告)
報告書データベース 詳細情報
報告書番号
V14011
タイトル(和文)
溶存酸素濃度連続測定による河川生産力の評価法
タイトル(英文)
Estimation methods of primary production in river ecosystem by continuous measurement of dissolved oxygen
概要 (図表や脚注は「報告書全文」に掲載しております)
溶存酸素(DO)の連続測定により河川生態系の一次生産力を評価した。この推定では再曝気係数と生産力の主要な推定手法である経験式法、回帰式法および近似デルタ法の3つを用いた。生産力(㎎/m2 day)の推定値は、経験式法で0.013~0.119、回帰式法で1.06~1.21、近似デルタ法で0.77~0.89であった。既存研究での推定値(1.00~4.11 gC/m2 day)と比較して、回帰式法と近似デルタ法は同等の値であったが、経験式法は1~2オーダーも低かった。これら3つの推定手法にガストレーサー法を加えた4つの推定手法について各々の特徴を整理し、河川生産力の長期モニタリングに適した手法の選定を行った。その結果、高頻度DOデータが必要となるものの、DOデータのみから日毎の再曝気係数を推定でき、天候によるDO濃度の急激な変化が生じても生産力を推定できる回帰式法が適していると考えられた。
概要 (英文)
Primary production of periphyton in river ecosystem was estimated by continuous measurement of dissolved oxygen (DO). We used the three different procedures: empirical velocity-depth equations, regression analysis of the oxygen record and approximate delta method to estimate reaeration coefficient for the estimations of primary production. Estimated values of gross primary production (GPP, gC/m2 day) were 0.013-0.119 with empirical velocity-depth equations, 1.06-1.21 with regression analysis of the oxygen record and 0.77-0.89 with approximate delta method.
We compared the applicable conditions of the four procedures including the gas tracer method to detect the most suitable procedure for continuous monitoring of primary production. It was concluded that regression analysis of the oxygen record was applicable with enough precision, because it could estimate reaeration coefficient and GPP each day without any other data with DO record and be tolerant of large fluctuations in DO.
報告書年度
2014
発行年月
2015/04
報告者
担当 | 氏名 | 所属 |
---|---|---|
主 |
中野 大助 |
環境科学研究所 生物環境領域 |
共 |
鈴木 準平 |
環境科学研究所 水域環境領域 |
共 |
松梨 史郎 |
環境科学研究所 水域環境領域 |
キーワード
和文 | 英文 |
---|---|
河川環境評価 | River environment evaluation |
長期連続評価 | Continuous monitoring |
再曝気係数 | Reaeration coefficient |
一次生産力 | Primary produciton |
マスバランス法 | Mass balance method |