電力中央研究所

報告書「電力中央研究所報告」は当研究所の研究成果を取りまとめた刊行物として、昭和28年より発行されております。 一部の報告書はPDF形式で全文をダウンロードすることができます。

※ PDFのファイルサイズが大きい場合には、ダウンロードに時間がかかる場合がございます。 ダウンロードは1回のクリックで開始しますので、ダウンロードが完了するまで、複数回のクリックはなさらないようご注意願います。

電力中央研究所 報告書(電力中央研究所報告)

報告書データベース 詳細情報


報告書番号

V05012

タイトル(和文)

CO2排出の少ない都市交通への転換を目的とした公共交通利便性の要因分析とLRT導入時のCO2排出削減余力の試算

タイトル(英文)

Analysis on Level of Service Factors of Public Transportation toward Environmentally Sustainable Transport and Estimation of Potential for Reducing CO2 Emission by Introducing LRT

概要 (図表や脚注は「報告書全文」に掲載しております)

地球温暖化対策として環境政策と都市、交通政策を統合し、CO2排出の少ない持続可能な都市と交通に転換する取組みが進められている。環境負荷の低減のためには、鉄道・バス・自転車・徒歩の連携による利便性向上と交通需要マネジメント施策を進めることによってシームレスな交通システムを構成し、公共交通全体の利便性を高めることが重要である。本報告では、京都都市圏を対象にして、鉄道駅のアクセシビリティおよび駅端末交通手段の利便性を中心に端末交通手段分担影響要因の分析を行った。さらに、LRT導入とTDM(交通需要マネジメント)施策の1例について自動車交通からの転換量を求め、CO2削減余力の試算を行った。1.交通手段の利便性に関するパラメータ分析・居住地から乗車駅までのアクセス、降車駅から目的地までのイグレス交通手段別に駅からの到達距離と分担率の回帰式が得られた。・駅端末交通手段利用者数と影響要因についてパラメータ分析を行った結果、都市周辺地域では鉄道の運行頻度向上が、都心地域では軌道系ネットワークの充実と多数の交通手段の結節が、公共交通全体を活性化させる効果を持つことが示された。・ルート選択に対する乗継利便性などの影響要因についてパラメータ分析を行った結果、居住地ゾーンからの利用可能駅数が多いほど、鉄道乗車時間が長くても運賃が安く乗換時間が短いルートほど多く選択されることが明らかになった。2.LRT導入時のCO2排出削減余力の試算京都市のLRT導入ルート案に基づいてCO2排出削減余力の試算を行った。・乗継運賃加算ケースと加算しないケースを設定して、自家用車・バスから鉄道+LRTへの転換量を試算した結果、京都市内間の自家用車利用者は8%~21%の削減、バス利用者は12%~27%の削減が見積もられた。・上記ケースについて、交通手段転換に伴うCO2排出削減余力の試算を行った結果、京都市内間の交通によるCO2排出量は6~17%程度削減できる余力があると見積もられた。

概要 (英文)

Integration of Environment, City and Transport Policy has been proposed to approach toward Environmentally Sustainable Transport. In order to reduce environmental load, it is considered to be important to make public transportation more convenient and improve the quality of total transportation system by constituting seamless transportation including introduction of LRT (Light Rail Transit) and TDM (Transport Demand Management).1.Parameter analysis on level of services by mode of transportationIn this paper, influences of accessibility to railway station and level of services of access and egress traffic modes to the share by mode of transportation were analyzed in Kyoto urban transportation area. Regression analyses by logistic models and exponential models by Most Likelihood Method were conducted for describing relations of share of walking and cycling modes on the distance to stations. Secondly, parameter analyses on factors affecting number of person by mode of access and egress trip were conducted for 137 station groups in Kyoto urban transportation area. In the suburbs of Kyoto city, increase of train operation frequency is most effective to increase the number of trips by train and by all modes in access trip. In the central area of Kyoto city, increase of the number of railway roots and feeder bus operation frequency are effective to increase the number of trips by train and by all modes in egress trip. Moreover, parameters affecting share of railway root are also analyzed. The results show a tendency that routes having many railway stations in residential area, cheep fees, long linehaul time and short transfer time are chiefly selected.2. Estimation of CO2 reducible by introducing LRT The share by mode of transportation and amount of CO2 exhaust reduction by introducing LRT and TDM policy for adjustment of fares such as a zone charge systems or common charge system among public transportation sectors including existing railway systems and buses, were estimated.As the result, share of motor vehicles was predicted to decrease about 21% in maximum, and amount of CO2 emission was estimated to decrease 17% in maximum.

報告書年度

2005

発行年月

2006/04

報告者

担当氏名所属

須永 孝隆

環境科学研究所化学環境領域

キーワード

和文英文
都市交通計画 Urban Transportation Planning
交通手段分担 Modal Split
環境的に持続可能な交通 Environmentally Sustainable Transport
LRT Light Rail Transit
地球温暖化 Global Warming
Copyright (C) Central Research Institute of Electric Power Industry