電力中央研究所 報告書(電力中央研究所報告)
報告書データベース 詳細情報
報告書番号
U00072
タイトル(和文)
湖沼底泥を用いた焼成礫による湖水の直接浄化技術
タイトル(英文)
Lake water purification technique with man-made rock bed using the fired bottom sludge
概要 (図表や脚注は「報告書全文」に掲載しております)
底泥有効利用技術のひとつとして,底泥から作成した焼成礫を用いた礫間接触酸化処理による湖沼水質浄化実験を手賀沼湖岸でおこなった。通常礫間接触酸化処理に用いる割栗石を対照水路に用い,930日間にわたる長期パイロットスケール実験から以下を明らかにした。1) 実験に用いた焼成礫は,重金属類の溶出に関して土壌環境基準を満たしている。2) 焼成礫を用いても割栗石と同程度の処理水質が得られる。3) SSおよびCOD除去率はそれぞれ3,5割程度であったが,溶存態リンおよび溶存態窒素は処理水の方が高くなる傾向がみられた。4) 安定した水質を得るためには,水路内における担体間の空隙あたりの SS累積除去量を15kg/m3以下にすることが望ましい。5) COD除去を主眼にするのであれば,水路内の平均滞留時間を3-4時間程度にする必要がある。
概要 (英文)
The rock bed contact-purification of eutrophic lake water was investigated using two experimental channels at Lake Teganuma. Fired balls made from bottom sludge of Lake Teganuma were tested as the bed medium in a channel. The other channel was packed with rocks. Raw lake water was poured into the channels for 930days. The obtained results are as follows: 1) Concentration of heavy metals reached from the man-made fired ball was less than that predetermined in Japanese environmental quality standard for soil pollution. 2) There were no differences in the treated water quality between rocks-packed and fired -balls-packed. 3) 30% of SS and 50% of COD were removed from raw lake water, but soluble phosphate and soluble nitrate concentrations of treated water were higher than those of raw lake water. 4) To achieve good performance of SS and COD removal, total SS accumulation of water flow area in the channels should be kept under 15kg/m3. 5) Hydraulic retention time of 3-4 hrs is required for treating lake water by these rock bed contact-purification systems.
報告書年度
2000
発行年月
2001/04
報告者
担当 | 氏名 | 所属 |
---|---|---|
主 |
井野場 誠治 |
我孫子研究所環境科学部 |
共 |
宮永 洋一 |
我孫子研究所環境科学部 |
共 |
下垣 久 |
我孫子研究所環境科学部 |
キーワード
和文 | 英文 |
---|---|
水質浄化 | Water Purification |
有効利用 | Utilization |
底泥 | Bottom Sludge |
礫間接触酸化処理 | Rock Bed Contact-Purification |
手賀沼 | Lake Teganuma |