電力中央研究所 報告書(電力中央研究所報告)
報告書データベース 詳細情報
報告書番号
R07026
タイトル(和文)
GMPLSの技術動向と電力用通信網への適用課題
タイトル(英文)
Technical Trends of GMPLS and Study Issues on its Application to Utility Communication Network
概要 (図表や脚注は「報告書全文」に掲載しております)
GMPLS技術の標準化や製品化の動向について調査を行い、電力用通信網への適用を検討し、課題を抽出した。電力用通信網では、伝送条件が厳しいため、IP化が困難なディジタル回線を扱うTDM(時分割多重)伝送装置が今後とも使われる可能性が高い。GMPLSを用いることにより、伝送要求条件が厳しくIP化が困難なアプリケーションも、従来どおりに伝送でき、パスの自動設定、障害の迅速な復旧およびネットワーク管理の一元化が可能となる。小容量回線が多い電力用通信網にGMPLSを適用するには、回線をまとめて扱うことが効率的である。しかしながら回線が多いと、集約処理による伝送時間や、障害時の回線切替え時間が増加する可能性があるため、電力用アプリケーションの要求遅延を満たしているかどうか評価を行う必要があることを示した。
概要 (英文)
We surveyed GMPLS (Generalized MPLS) technology from a viewpoint of the trends of standardization and GMPLS commercial products, and clarified the study issues on applying GMPLS technology to electric utility communication networks. In these networks, TDM transmission equipment that transmits signals with the strict delay time constraints is supposed to be used over several decades because it's difficult to transmit these signals in IP network. Applying GMPLS, we can transmit these signals without the transformation into IP packets, satisfying the strict delay time constraints. Besides, we can setup automatically LSPs (Label Switched Paths), recover rapidly from network failures and unify the management of networks.
To deal with a lot of lower throughput communication lines, it's effective to aggregate these lines. However, we have to examine the delay times of electric utility applications because the transmission delay times and the interrupted times due to the aggregation processes may increase.
報告書年度
2007
発行年月
2008/06
報告者
担当 | 氏名 | 所属 |
---|---|---|
主 |
藤川 冬樹 |
システム技術研究所 通信システム領域 |
キーワード
和文 | 英文 |
---|---|
GMPLS | Generalized Multi Protocol Label Switching |
LSP | Label Switched Path |
電力用通信 | Utility communication network |
PDH | Plesiochronous Digital Hierarchy |
SDH | Synchronous Digital Hierarchy |