電力中央研究所 報告書(電力中央研究所報告)
報告書データベース 詳細情報
報告書番号
Q05013
タイトル(和文)
軽水炉クラス2,3機器に対する欠陥評価のあり方
タイトル(英文)
Flaw Evaluation Methodology for Class 2, 3 Components in Light Water Reactors
概要 (図表や脚注は「報告書全文」に掲載しております)
わが国では,軽水炉プラントの経年化に伴い,供用中のプラント機器の健全性を確認することが重要となっている.日本機械学会の制定する維持規格では,主としてクラス1機器を対象に欠陥評価法の整備が図られている.一方,実機プラントで多くの物量を占めるクラス2,3機器に対する欠陥評価法は現状整備されておらず,その開発が強く望まれている.本研究では,クラス2,3配管に対する欠陥評価の基本的な考え方について考察し,その流れはクラス1配管に対する現行規格のそれと同じとすべきとの結論を得た.また,評価を行うにあたり,評価の各過程において考慮すべき技術的課題を抽出すると共に,その対応策を策定した.特に,評価不要欠陥寸法および限界欠陥寸法を決定する際に,使用する材料の破壊抵抗特性の低下を考慮する必要があることを見出した.以上の知見を集約し,クラス2,3配管に対する欠陥評価の基本的な構成をとりまとめた.
概要 (英文)
It is quite important to validate the structural integrity of operating plant components as aged LWR plants are gradually increasing in Japan. The rules on fitness-for-service for nuclear power plants constituted by the JSME provides flaw evaluation methodology. They are mainly focused on Class 1 components, while flaw evaluation criteria for Class 2, 3 components are not consolidated. As such, they also required from the viewpoints of in-service inspection request, reduction of operating cost, and systematization of consistent code/standard. In this study, basic concept of flaw evaluation for Class 2, 3 piping was considered, and it is concluded that the same evaluation procedure as Class 1 piping in the current rules is applicable. Some technical issues on practical flaw evaluation for Class 2, 3 piping were listed up, and a countermeasure for each issue was devised. Especially, both allowable flaw sizes in acceptance standards and critical flaw sizes in acceptance criteria have to be determined in consideration of degraded fracture toughness.
報告書年度
2005
発行年月
2006/06
報告者
担当 | 氏名 | 所属 |
---|---|---|
主 |
三浦 直樹 |
材料科学研究所構造材料評価領域 |
共 |
鹿島 光一 |
材料科学研究所構造材料評価領域 |
共 |
宮崎 克雅 |
(株)日立製作所 日立研究所 |
共 |
長谷川 邦夫 |
(株)日立製作所 原子力プラント部 |
共 |
折谷 尚彦 |
(株)日立製作所 原子力プラント部 |
キーワード
和文 | 英文 |
---|---|
軽水炉配管システム | Nuclear Piping System |
欠陥評価 | Flaw Evaluation |
破壊力学 | Fracture Mechanics |
維持基準 | Maintenance Rule |
クラス2,3配管 | Class 2 and 3 Piping |