電力中央研究所

報告書「電力中央研究所報告」は当研究所の研究成果を取りまとめた刊行物として、昭和28年より発行されております。 一部の報告書はPDF形式で全文をダウンロードすることができます。

※ PDFのファイルサイズが大きい場合には、ダウンロードに時間がかかる場合がございます。 ダウンロードは1回のクリックで開始しますので、ダウンロードが完了するまで、複数回のクリックはなさらないようご注意願います。

電力中央研究所 報告書(電力中央研究所報告)

報告書データベース 詳細情報


報告書番号

NR22003

タイトル(和文)

内的事象レベル1 マルチユニットPRA手法 の開発

タイトル(英文)

Development of Methods for Internal event (level 1) Multi-unit PRA

概要 (図表や脚注は「報告書全文」に掲載しております)

背 景
福島第一原子力発電所(1F)事故以降、複数の原子炉で同時に発災した際の個別の原子炉のリスクや発電所大でのリスクに対する関心が高まっている。国内では、約2/3の原子力発電所で複数の原子炉を有しているものの、従前の確率論的リスク評価(PRA)では、単一の原子炉を対象としたPRA(シングルユニットPRA:SUPRA)が行われてきた。また、複数の原子炉を対象としたPRA(マルチユニットPRA:MUPRA)の実施経験は国際的にも少ない。現在、手法については国際的にも様々な機関で開発が進められており、特にIAEAにおいて国際的な知見の集約や手法の整備が進められている。1F事故を振り返るとMUPRAでは外部ハザードやレベル2 PRA等が重要なスコープとなるが、現状内的事象レベル1 MUPRAの整備状況も十分とは言えない
目 的
種々のPRAのベースとなる出力運転時内的事象レベル1 SUPRAモデルをMUPRAモデルに拡張し、評価するための基本的考え方、評価の枠組み及び手順等(フレームワーク)を整備しMUPRA実施上必要となる評価手法を開発する。併せて、整備・提案したMUPRAの評価手法を適用したケーススタディを実施し、MUPRAの評価手法を確認する。
主な成果
主な成果
1.出力運転時内的事象レベル1 MUPRA 手法の整備・開発
MUPRAの実機適用性及びSUPRAとの一貫性の確保を勘案し、SUPRAモデルを開始点としてMUPRAを実施する評価フレームワーク(図1)を策定した。この際、他ユニットの状態に応じて、設備の共用や資機材の取り合い等による複数ユニット同時発災時のユニットへの影響が変化することに留意した。また、MUPRA実施にあたり必要となる以下について、評価手法を開発した。
・ユニット間の構造物、系統及び機器の類似性を考慮した共通原因故障の評価手法
・ユニット間での混乱状態、高ストレス状態の伝播や共通の作業者による人的過誤事象間依存性等を評価するためのマルチユニット人間信頼性評価手法
・複数ユニット同時発災時の資機材の取り合いや共用設備利用時の事故シナリオを表現するためのPRAモデル構築手法
2.ケーススタディを通したMUPRA評価手法の適用性確認
提案した評価フレームワーク及び評価手法の適用性を確認するため、2基のABWRを有するサイトにおける外部電源喪失事象を対象としたケーススタディを実施した。保守的なユニット間CCFや人的過誤確率を用い、スクリーニングプロセスや自動化手順を含んだ提案手法により、事故シーケンスモデルの構築が可能であること、及び、分析評価が可能であることを確認した。単独・複数ユニット、サイトリスク(条件付き炉心損傷確率)(表1)だけでなく、マルチユニット炉心損傷時のドミナントシーケンスや複数ユニットのプラント損傷状態の発生頻度等のリスク情報(表2)を取得できることを確認した。

概要 (英文)


報告書年度

2022

発行年月

2023/04

報告者

担当氏名所属

三浦 弘道

原子力リスク研究センター リスク評価研究チーム

曽我 昇太

原子力リスク研究センター リスク評価研究チーム

肥後 英志郎

原子力リスク研究センター リスク評価研究チーム

桐本 順広

原子力リスク研究センター リスク評価研究チーム

キーワード

和文英文
マルチユニットPRA Multi-unit PRA
サイトリスク Site risk
ユニット間相互作用 Inter-unit interaction
ユニット間CCF Inter-unit CCF
マルチユニットHRA Multi-unit HRA
Copyright (C) Central Research Institute of Electric Power Industry