電力中央研究所 報告書(電力中央研究所報告)
報告書データベース 詳細情報
報告書番号
N11006
タイトル(和文)
鉄筋コンクリート製地中構造物の地震による損傷の評価(その2)-地震後の点検記録を用いた評価法と適用例-
タイトル(英文)
Damage Evaluation of Reinforced Concrete Underground Structures after Earthquake (Part 2) - Evaluation Method Based on Inspection Records and Application Example -
概要 (図表や脚注は「報告書全文」に掲載しております)
本報告を含む一連の研究は、比較的大きな地震を受けた鉄筋コンクリート製地中構造物の地震後の構造安全性の確認方法を整備することを目的とする。本報告では、これまでの検討を通して得られた知見を踏まえて、点検記録に基づいた実用的な評価方法を構築した。
提案法では、主に層間変形角と曲げひび割れ幅という2つの観点から曲げ損傷のレベル判定を行い、次に斜めひび割れや割裂ひび割れの幅に着目してせん断損傷のレベル判定を行う。地震時経験最大層間変形角の推定方法や、せん断損傷の限界値に前報の知見を反映させた。また、鉄筋とコンクリートの付着挙動を表す式として知られる島らの式に基づいて、ひび割れ幅を鉄筋のひずみに読み替えるためのチャートを整備した。
最後に、実際に損傷した構造物を対象として、提案法の適用例を示した。
概要 (英文)
The objective of this present series of researches is a development of damage level evaluation method for underground structures which have been subjected to large ground motion. In part 2, items for evaluating and criteria corresponding to them were embodied considering practical use.
In the developed method, data of crack width remaining after earthquakes and unusual sound area by hammering test are necessary as inspection records. Check items are constituted of flexural damage focusing on compression of concrete and on tension of rebar, and shear damage focusing on the width of inclined or splitting cracks. The procedure for calculating the maximum deflection angle of member under ground motion and threshold values for shear damage were introduced from Part 1. Moreover, the charts which assist to convert the crack width into rebar strain in a close distance were prepared using the slip formula suggested by Shima.
Finally, the use of the developed method was demonstrated through a case study for a real box culvert which experienced the Niigataken Chuetsu-oki Earthquake in 2007.
報告書年度
2011
発行年月
2011/11
報告者
担当 | 氏名 | 所属 |
---|---|---|
主 |
宮川 義範 |
地球工学研究所 構造工学領域 |
共 |
松村 卓郎 |
地球工学研究所 構造工学領域 |
キーワード
和文 | 英文 |
---|---|
鉄筋コンクリート | Reinfroced concrete |
地中構造物 | Undergournd structure |
損傷 | Damage |
点検 | Inspection |
耐震性 | Seismic resistance performance |