電力中央研究所

報告書「電力中央研究所報告」は当研究所の研究成果を取りまとめた刊行物として、昭和28年より発行されております。 一部の報告書はPDF形式で全文をダウンロードすることができます。

※ PDFのファイルサイズが大きい場合には、ダウンロードに時間がかかる場合がございます。 ダウンロードは1回のクリックで開始しますので、ダウンロードが完了するまで、複数回のクリックはなさらないようご注意願います。

電力中央研究所 報告書(電力中央研究所報告)

報告書データベース 詳細情報


報告書番号

L12006

タイトル(和文)

個人の危険感受性規定要因の解明(その2)-不安全行動発見能力向上に対する背後要因知識の獲得効果-

タイトル(英文)

A clarification of factors determining individual hazard perception (Part 2) - An effect of knowledge acquisition about causal factors on improving the ability to detect unsafe acts -

概要 (図表や脚注は「報告書全文」に掲載しております)

今日の装置産業界では,作業員の危険感受性低下が懸念されている。前報では,個人の持つ背後要因知識の種類数と危険感受性の指標の一つである不安全行動発見数に正の相関性が存在することを示した。この結果より,教育等により背後要因知識の種類数を増やすことで不安全行動を発見する能力が高まることが期待された。実験では,被験者(51名,机上業務者,平均年齢39.5歳)に背後要因に関する教示を行い,その前後に危険感受性測定(これにより不安全行動発見数を算出した)及び背後要因知識に関する質問紙調査(これにより背後要因知識の種類数を算出した)を実施した。結果として,被験者の中から2回の質問紙調査で背後要因知識の種類数が増加した30名(獲得群)を抽出し,各回の危険感受性測定結果(不安全行動発見数)の差異を調べたところ,獲得群のみで2回目の不安全行動発見数が1回目に比べ有意に向上していたことから,個人の持つ背後要因知識の種類数を増やすことで不安全行動発見数が向上することが確認された。また,別の結果として,獲得する背後要因の種類により不安全行動発見数に与える影響が異なる可能性が示された。今後は,危険感受性向上方策の一つとして,不安全行動の発見に効果的な背後要因知識とその獲得方法を明らかにする。

概要 (英文)

The decrease of workers' hazard perception (the ability to detect unsafe acts) has become a problem in workplace. Our previous study showed that the more categories of causal factors (ex. individual factors, work environment factors etc.) the subjects had, the more the subjects detected unsafe acts. From this result, it was expected that extending the width of subjects' knowledge about causal factors have a beneficial effect on improving one's ability to detect unsafe acts. In our laboratory test, fifty one subjects were lectured about causal factors. In addition, before and after the lecture, these subjects were requested to answer the Hazard Detection and Imagination Test (HDIT), from which the number of detecting unsafe acts were calculated, and to answer the questionnaire about causal factors, from which the categories of causal factors identified by subject were calculated. As the result, only the subject group, who could extend the categories of knowledge about causal factors, detected more unsafe acts significantly compared to the one before the lecture. From this, it was suggested that to extend the width of subjects' knowledge about causal factors have a beneficial effect on improving one's ability to detect unsafe acts. In addition, it was suggested that the effect on the number of detecting unsafe acts are different depending on the categories of knowledge about causal factors which the subjects acquired. The future issues are to clarify the categories of causal factors to improve the ability to detect unsafe acts effectively and the method to obtain knowledge about causal factors.

報告書年度

2012

発行年月

2013/05

報告者

担当氏名所属

武田 大介

原子力技術研究所 ヒューマンファクター研究センター

廣瀬 文子

原子力技術研究所 ヒューマンファクター研究センター

キーワード

和文英文
背後要因 Causal Factor
危険感受性 Hazard Perception
知識 Knowledge
教育 Education
不安全行動 Unsafe Act
Copyright (C) Central Research Institute of Electric Power Industry