電力中央研究所

報告書「電力中央研究所報告」は当研究所の研究成果を取りまとめた刊行物として、昭和28年より発行されております。 一部の報告書はPDF形式で全文をダウンロードすることができます。

※ PDFのファイルサイズが大きい場合には、ダウンロードに時間がかかる場合がございます。 ダウンロードは1回のクリックで開始しますので、ダウンロードが完了するまで、複数回のクリックはなさらないようご注意願います。

電力中央研究所 報告書(電力中央研究所報告)

報告書データベース 詳細情報


報告書番号

381029

タイトル(和文)

跡津川断層の分布・性状と活動性─断層露頭の調査と解析─

タイトル(英文)

CHARACTERISTICS AND ACTIVITIES OF THE ATOTSUGAWA FAULT -DESCRIPTION AND ANALYSIS OF FAULT OCTCROPS-

概要 (図表や脚注は「報告書全文」に掲載しております)

跡津川断層は日本の著名な活断層の一つとされており、その分布・性状、活動性を解明するため地質調査を実施し、断層・破砕帯露頭を詳細に記載し活動時期を検討した。調査地域は断層・破砕帯の有無、分布・性状、連続性および地質構造により7地域に分けられる。このうち5地域で連続性のある断層(東のものからA~E断層と称す)が確認された。それらの長さは2~18kmで、確認破砕幅は0.6~50mである。活動時期はA断層が洪積世中期、BC断層は第三紀中新世以降で新期の活動を示す資料が得られていない。D、E断層は洪積世以前であることがわかった。原子力発電所等の重要構造物の立地に際しての断層活動性調査においては断層露頭の詳細な観察により断層の実在を確認し、活動性を検討することが重要であり、既設~新設地点において上記に基づく断層活動性調査が実施されてきている。

概要 (英文)

THE ATOTSUGAWA FAULT IS ONE OF THE FAMOUS FAULT IN CENTRAL JAPAN,AND HAS BEEN CONSIDERED TO BE REMARKABLY ACTIVE INRECENT AGE. TO STUDY THE CHARACTERISTICS AND THE ACTIVITIES OF THE ATOTSUGAWA FAULT, PRECISE GEOLOGICAL SURVEY HAS BEEN PERFORMED.THE SURVEYED AREA ALONG THE ATOTSUGAWA FAULT CAN BE DEVIDED INTO 7 AREAS ON THE BASIS OF GEOLOGICAL STRUCTURE AND THE PROPERTIES OF FAULT ZONES.THE ATOTSUGAWA FAULT IS COMPOSED OF 5 SEGMENTS,EXISTING IN 5 AREAS OF ABOVE 7 AREAS RESPECTIVELY.THESE 5 SEGMENTS,NAMED A,B,C,D AND E FROM EAST TO WESTWARDS,HAVE BEEN RECOGNIZED TO BE DIFFERENT IN THEIR CHARACTERISTICS EACH TO HER AND NOT TO BE CONTINUOUS.THE PRECISE SURVEY,AS APPLIED TO ATOTSUGAWA FAULT,IS IMPORTANT TO EVALATE FAULT ACTIVITY.AND ABOVE RESULTS MAY CONTRIBUTE TO ESTABLISH THE EVALUATION SYSTEM OF FAULT ACTIVITY FOR SOME ENGINEERING PROBLEMS SUCH AS ASEISMIC DESIGN OF NUCLEAR POWER PLANT.

報告書年度

1981

発行年月

1982/05/01

報告者

担当氏名所属

宮腰 勝義

土木技術研究所地質部地質第2研究室

佐竹 義典

土木技術研究所地質部地質第2研究室

猪原 芳樹

土木技術研究所地質部地質第2研究室

キーワード

和文英文
跡津川断層 ATOTSUGAWA FAULT
断層活動性 FAULT ACTIVITY
断層破砕帯 FRACTURE ZONE
断層露頭 FAULT OUTCROP
Copyright (C) Central Research Institute of Electric Power Industry